KEEPについて   キープの環境教育   国際交流と地域交流   体験プログラム   アクセス   お問合せ
ホーム > キープの環境教育

キープの環境教育

目の前には八ヶ岳連峰がそびえ、はるか南に富士山を望む清里高原は、森、渓谷、そして草原と、豊かな自然が広がっています。私たちキープ協会が、環境教育事業を始めたのは、1983年からです。多様性に富んだ清里の自然を活かし、専門の知識と経験を備えたレンジャーが、数多くの環境教育プログラムを開発・実施してきました。フィールドに隣接した宿泊・研修施設など、プログラムを効果的に行うために必要な施設も充実しています。また、子どもたちの身体作りと健康に欠かせない食についても、地元の新鮮な食材を生かした料理を提供しています。キープ協会の環境教育は、このように「自然」「レンジャー」「プログラム」「施設」「食」と、総合的に環境教育を行うための要素が揃っていることが特徴です。

新型コロナ感染症予防の取り組み [2023.3.13]

キープ協会の環境教育プログラムでは、感染症への対策として、お客さまならびに従業員の健康と安全を第一に考え、以下のガイドラインに沿ったプログラムを提供しています。ただし一部には、状況によって、見合わせているプログラムもあります。
お客さまには何卒ご理解ならびにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(1)新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(PDF形式:906KB)
(2)新型コロナウイルス感染症対策ご案内(PDF形式:213KB)
(3)主催イベント用 新型コロナウィルス感染予防チェックシート(PDF形式:330KBWORD形式:22KB
(4)受託事業用_新型コロナウイルス感染予防チェックシート(PDF形式:348KBWORD形式:22KB

キープ協会のプログラム

学校・団体様向けプログラム

プログラムを開催している施設・組織

八ヶ岳自然ふれあいセンター 那須平成の森フィールドセンター
山梨県地球温暖化防止活動推進センター 清泉寮やまねミュージアム

KEEPの環境教育事業

環境教育事業とは
学校・教育旅行向け
森deリトリート